top of page

大会情報

大会の情報はエントリー時(2025.6.17)の情報です。必ず最新情報をご確認ください。

​エントリー開始は6月下旬を予定しています。

​世界遺産・五箇山 道宗道トレイル2025

大会概要
大会名:世界遺産・五箇山道宗道トレイル2025(道宗道トレイル2025)
開催日:2025年10月12日(日)※雨天決行、荒天中止
主催:道宗道トレイル実行委員会
後援(予定):南砺市、南砺市観光協会、富山新聞社
特別協賛:株式会社ゴールドウイン

協力:株式会社ゴールドウイン、道宗道の会、株式会社長田組
開催場所:富山県南砺市(五箇山・井波を結ぶ道宗道とその周辺山岳エリア)
受付会場:たいらスキー場
スタート、ゴール:たいらスキー場

 

コース設定/累積標高
57km/累積標高3,825m(ITRAポイント 3pt付与予定)
28km/累計標高1,947m(ITRAポイント 2pt付与予定)
全コースITRAポイント申請予定
※完走者はレース結果の如何を問わず全員申請を予定しています。
※ITRAポイントの付与は大会終了後、主催者が申請し、承認された時点で確定されます。

 

募集定員
57㎞:350名
28㎞:250名
合計600名※定員になり次第締め切らせていただきます。

 

ゲストランナー
Tsuyoshi KABURAKI | 鏑木毅

 

2009 年世界最高峰のウルトラトレイルレース「ウルトラトしイルデュ・モンブラン(UTMB) 」にて世界3 位。同年、全米最高峰「ウエスタンステイツ100 マイルズ」で準優勝、48 歳で南米パタゴニアでの「ウルトラ・フィオルド」準優勝。56 歳となる現在も「グランカナリアワールドトレイルメジャーズ」の全大会挑戦を目指し世界を駆け巡る。

 

 

大会スケジュール(予定:スケジュールが変更となる場合がございます)


2025年10月11日(土)会場:井波別院瑞泉寺
16:30 前日イベント受付
17:00 前日イベント:ゲストランナー鏑木毅氏によるトークイベント
18:00 イベント終了(協賛メーカーによる物販ブースあり)

2025年10月12日(日)会場:たいらスキー場
3:00 57km受付開始
4:00 57km受付終了
5:00 57kmスタート
6:00 28km受付開始
7:00 28km受付終了
8:00 28kmスタート
15:00 28km制限時間
17:00 57km制限時間

 

受付
受付会場:たいらスキー場(ロッジ峰)

 

更衣室について
たいらスキー場内に更衣室を設置しますが、スペースに限りがございますので、譲り合ってご利用ください。事前に、レース参加できる格好でお越しいただくことをお勧めいたします。

 

交通・アクセス
会場住所:たいらスキー場〒939-1927 富山県南砺市梨谷

■アクセス方法
東京方面からお越しの方
•北陸新幹線「新高岡」駅下車
•新高岡駅からレンタカー・自家用車で約50分

京都・大阪方面からお越しの方
•北陸新幹線またはJR特急で「金沢」駅下車
•金沢駅からレンタカー・自家用車で約60分

※公共交通機関(鉄道・バス等)の最寄り停留所は付近にございません。
お車またはレンタカーでのご来場をおすすめいたします。

■宿泊について

本大会では、宿泊施設の斡旋は行っておりません。
宿泊先をお探しの方は、下記の観光情報サイトをご参考に、ご自身でお手配をお願いいたします。

▼おすすめ宿泊情報サイト
旅々なんと(南砺市観光協会) https://www.tabi-nanto.jp/

なお、砺波エリア(砺波市)、高岡エリア(高岡市)は宿泊施設が比較的多く、会場となる「たいらスキー場」へのアクセスも良好ですのでおすすめです。
大会当日は混雑が予想されますので、宿泊のご予約はお早めにお済ませください。

 

 

■駐車場について(お願い)
•会場には無料駐車場をご用意しておりますが、台数に限りがあります。
•混雑緩和のため、できるだけ乗り合わせでのご来場をお願いいたします。

 

 

参加費
57km:13,000円
28km:8,500円
※参加費には、傷害保険料およびIBUKIGPS端末利用料が含まれています。

【IBUKIGPS端末をお持ちの方へ(500円割引)】
本大会では、安全管理および計測のため「IBUKIGPS」を使用します。
IBUKI端末をお持ちの方は、参加費より500円割引となります。

▼割引を受けるには
1.エントリー時の「クーポンコード」欄に、以下のコードを入力してください。
クーポンコード:IBUKI500
2.同じくエントリー時に表示される入力欄に、お手持ちのIBUKI端末番号(IMEI番号15桁)を正確に入力してください。
※端末の裏面などに記載されています。
※クーポンコードを入力したにもかかわらず、IBUKI端末番号(IMEI)が未入力の場合は、エントリーが無効になる場合がありますのでご注意ください。

 

 

【ご注意事項】
お申込み後の以下の変更・対応は一切お受けできません:
・参加費の返金(キャンセル時)
・種目の変更(57km↔28km)
・エントリー権の譲渡(代理出走など)

 

 

参加賞
参加者には参加賞を当日お渡しします。参加者都合等により、当日会場へお越しいただけない方には参加賞をお渡しすることは出来ませんので予めご了承の上エントリーをお願いいたします。
※当日、代理の方が受け取ることは可能です。

 

 

参加資格
28km
・中学生以上の男女(ただし未成年者は保護者の同意が必要)
・全コースを迷うことなく自身の力で走ることが出来る方


57km
・高校生以上の男女(ただし未成年者は保護者の同意が必要)
・全コースを迷うことなく自身の力で走ることが出来る方
・過去に30km以上のトレイルランレースを完走した経験がある方。(完走を目指すには、フルマラソンを4時間30分以内で走れる走力があると望ましい。)
※大会の安全な運営を確保するため、主催者の判断により参加をご遠慮いただく場合がございます。

 

 

コース情報・制限時間


【ロング57km】(56.9km/累積標高+3,825m)
制限時間:12時間(5:00スタート→17:00制限時刻)
エイドステーション(全5箇所):
A1:ひだまり峠(6.1km)
A2:八乙女山(17.3km)
A3:瑞泉寺(22.7km)
A4:丸山(34.5km)
A5:縄が池(49.6km)

【ミドル28km】(28.3km/累積標高+1,947m)
制限時間:7時間(8:00スタート→15:00制限時刻)
エイドステーション(全2箇所):
A1:ひだまり峠(6.1km)
A2:縄が池(20.9km)

※上記コース情報はエントリー開始時点での予定です。
※整備状況や安全面の都合により変更となる場合があります。最新情報は大会ホームページをご確認ください。
※大会の運営上、関門閉鎖時刻を設けます(詳細は後日、公式サイトにて発表予定)。

 

【重要なお知らせ】
※井波別院瑞泉寺の境内は試走禁止となっております。
地元の文化財・信仰の場であり、静寂が求められる場所です。地域との共生と信頼関係を守るため、事前の立ち入りはご遠慮ください。
大会当日の通過に際しても、マナーを守って通行いただきますようお願いいたします。

ボランティア募集のご案内
「道宗道トレイル2025」は、地域の皆さまやボランティアのご協力なくしては成り立ちません。大会の開催に向けて、大会前のトレイル整備(草刈り・マーキング等)や、大会当日の運営補助(受付・誘導・エイド対応など)を担っていただけるボランティアを広く募集しています。
選手としてご参加される方も、大会前の整備活動などでご協力いただくことが可能です。また、ご家族やご友人の方にもぜひお声かけいただき、一緒に大会を盛り上げていただけましたら幸いです。

皆さまのご協力を心よりお願い申し上げます。
ボランティアのお申し込みはこちらから

 

 

レース規則(競技ルール)
1.選手は常に必携装備品を携帯しなければなりません。大会中のチェック等で不携帯が判明した場合、失格となることがあります。
2.本大会は、主催者が設定した指定コース上で実施される個人単位のタイムレース方式で行われます。所要時間が短い者が上位となります。
3.各コースには制限時間および関門(チェックポイント)が設定されています。時間内に通過できない場合はリタイア扱いとなり、スタッフの指示に従ってください。
4.一部区間(例:瑞泉寺境内など)では歩行指定があります。該当区間では必ず歩行してください。
5.コース外への逸脱は禁止です。必ず大会指定のコースを走行してください。
6.リタイアを希望する場合は、必ずスタッフまたは緊急連絡先へ申告してください。無断離脱は遭難・捜索対応の原因となります。
7.危険区域や稜線上では無理な追い越しをせず、声をかけた上で安全に追い越してください。
8.コース中にゴミを投棄することは禁止です。環境保護と次年度以降の継続開催のため、ご協力ください。
9.自然環境に配慮し、植物や動物の生態系を妨げる行為は禁止とします。
10.コースには登山道・林道・尾根道などが含まれ、急な登りや下りもあります。無理のないペース配分で安全を最優先してください。
11.完走が困難と判断される選手には、主催者が途中棄権やコース短縮を指示することがあります。
12.大会ルール・マナー・本規則を守らなかった場合、またはスタッフの指示に従わなかった場合は失格とします。

【道宗道トレイル2025】必携装備品リスト

■ 必携装備品
1.IBUKI GPS端末(大会貸与/持参者は事前申告)
2.携帯電話(緊急時用)
※大会事務局の電話番号を登録し、電源は常にONとすること。
3.マイカップ(150cc以上)
※エイドでの給水用。紙コップの用意はありません。
4.水分(スタート時1リットル以上推奨)
5.行動食(適量)
6.レインウェア(防水透湿素材/上下必須)
7.保温用ウェア(長袖シャツまたはジャケット)
8.ライト(動作確認済み/ロングのみ必携)
9.予備電池(ロングのみ/モバイルバッテリーでも可)
10.ファーストエイドキット
例:絆創膏、テーピング、小型包帯、消毒シートなど
11.ホイッスル(ザック付属可)
12.熊鈴
13.エマージェンシーシート(130cm×200cm以上)
14.コースマップ(以下のいずれかで携行可)
・プリントアウトした紙地図
・スマートフォン等で閲覧できるデジタルマップ
15.本人確認書類の写し(保険証のコピーなど)


■ 推奨装備品(携行を強く推奨)
•手袋
•帽子(防寒または日除け)
•サングラス

■ 装備に関するルール
•ポールの使用は禁止します。
•レース中、気象状況・体調により必要な装備の使用判断はご自身でお願いします。
•安全管理のため、スタッフの指示があった場合は必携品の確認にご協力ください。

 

 

その他規則・注意事項

1.申込後のキャンセル、種目変更、エントリー権の譲渡はできません。
2.以下の理由による大会中止・コース変更等が生じた場合でも、参加費の返金は行いません。
•台風・地震・雷などの天災や荒天
•熊の出没や重大事故等の安全確保困難時
•感染症流行や行政による中止要請
•開催途中の大規模事故発生
3.主催者が大会の安全確保が困難と判断した場合、レース途中でも中止する可能性があります。
4.レース中の事故や怪我に対しては、大会側が加入する以下の傷害保険の範囲で対応します。
•死亡・後遺障害:300万円
•入院保険金日額:3,000円
•通院保険金日額:2,000円
•手術保険金(入院時):30,000円
•手術保険金(外来時):15,000円
※上記金額を超える補償が必要な方は、各自で追加の保険に加入してください。
5.参加者が自身または第三者に与えた損害・損失について、主催者は一切の責任を負いません。

道宗道トレイル2025大会規約(参加者誓約)

本大会に参加するすべての方は、以下の規約を十分に理解し、同意のうえ参加するものとします。

第1条(規則の遵守と自己責任)
参加者は、山岳地域を含む自然環境で開催されるトレイルランニング大会の特性を理解し、すべての行動について自己責任であることを認識します。大会運営の規約・ルール・指示に従い、円滑な大会運営に協力するものとします。健康管理・安全管理は各自の責任とし、体調不良を感じた場合には速やかに参加を中止します。

第2条(トレイルランニングの特性とリスクの理解)
本大会は、天候・地形などによりコンディションが急変する自然環境下で実施されます。また、コース上では医療・救護対応がすぐに行えない可能性があることを参加者は理解し、必要な準備と対策を講じた上で参加します。

第3条(健康状態の自己申告)
参加者は、自己の健康状態が良好であることを確認し、問題なく大会に参加できることを保証します。アレルギー・既往症・宗教的制限など、緊急時の対応に関する情報がある場合は、事前に主催者に申告します。

第4条(自己管理と応急処置の同意)
参加者は、自らの安全・健康の管理に十分注意を払うとともに、他者との事故発生時には自己責任のもとで対応します。主催者により大会続行が困難と判断された場合は、その勧告に従い中止することに同意します。また、負傷や発病等が発生した際には、主催者による応急処置を受けることに同意し、その処置内容や結果に対して異議を申し立てません。

第5条(負傷・死亡等に関する免責事項)
参加者は、競技中または関連イベント中の負傷・後遺障害・死亡を含むあらゆる事故に関し、主催者・協力団体・後援団体・関係スタッフ・ボランティア等に対して、いかなる責任も追及しないことを誓約します。
また、万一の事故に際しては、主催者が加入する傷害保険の補償範囲を超える請求は行わず、参加者本人およびその関係者(遺族、相続人、代理人など)からの損害賠償請求・訴訟・弁護士費用の請求等は一切行わないことに同意します。

第6条(大会中止・変更等に関する免責事項)
台風・豪雨・地震等の自然災害、感染症の流行、行政指導など大会主催者の責任によらない理由により、大会の中止・延期・内容変更があった場合でも、主催者に対して補償を求めず、大会参加のために要した費用(参加費・交通費等)の返金請求を行わないことに同意します。また、参加者の所有物の紛失・破損・盗難・事故などについても、主催者は一切の責任を負いません。

第7条(個人情報・肖像権の取り扱い)
参加者の個人情報は、以下の目的に限り使用されます。
•参加案内・関連情報の送付
•傷害保険の加入
•記録・ランキング等の公表
•アンケートの実施等
また、参加者の肖像(写真・動画)や氏名、年齢、性別、競技歴等の情報が、主催者の広報活動(ウェブサイト・パンフレット・報道・メディア掲載など)に使用される場合があります。商業的利用を含むこれらの利用について、参加者は事前に同意するものとします。

第8条(その他・準拠法・管轄)
本誓約に明記されていない事項については、主催者の判断および大会規則に従います。万が一、本大会に関する紛争が生じた場合、その第一審の専属的合意管轄裁判所は「富山地方裁判所」とし、日本法を準拠法とすることに同意します。

 

ゲストランナー鏑木さん写真.jpg

© 2025 道宗道トレイル

 

bottom of page